先週の1月6日は、2023年の中でも、最強開運日。
今年も、人形町の小網神社に、初詣でを兼ねて、参拝に出向きました。
この日は、一粒万倍日、天赦日、甲の日の3つが
重なった日になりました。
天赦日は、1年で6回しか訪れない貴重な日。
天赦日が凶日と重なったとしても、
天赦日のパワーが買ってしまうくらいだそうです。
何せ小さな神社なので、わたしがついた10時ごろで、もうかなりの行列でしたが、
そこから、あっという間に何倍もの参拝客の列。
皆さん、この日に合わせているんですね。
参拝の列、お守りご朱印帳の列、銭洗いの列、全部並んで午前中が終わりました。
本当は、この日
11時半に、iPadの修理で、アップルストアに来店予約をしていたのですが、
間に合いそうにないため、
時間を午後に変更しました。
お昼ランチは、久しぶりに、
こちらで。
パピーズヤエチカ店。
こちらのコーヒーは、何杯でもいただけます。
バビーズと言えば、
アップルパイですが、
ランチでおなか一杯になりまして、断念。
ランチ後は、
アップルストア丸の内店に、
年末に、充電機能がダメになったiPadと、その前にダメになって、倉庫に眠っていた古いiPadの2台を持ち込みました。
2018年に購入したiPadは、やはりバッテリーがダメとの理由が判明。
iPadの故障の理由がバッテリーであれば、
基本、
13,636円で、新品購入ができます。
2014年に購入したiPad Airは、
なんと、久しぶりにストアで、充電したら、作動しました。
ただ、かなり古いものなので、
今後は、修理するより、
スペックが高い新しいモノを選んだ方が良いでしょうというお話をいただきました。
新品が用意できたら、
メールが来るらしく、1週間ほどかかるそうなので、またアップルに来店の流れになります。
iPadは、私の日常には、欠かさないデバイスになっていて、
台所で調理しながらとか動画観たり、
あちこち持ち歩けて便利。
年末動かなくなって、
新しいものを買わなきゃいけないと思っていたけど、
修理という形で、新品を格安で購入できてよかったです。
ただ、年明けに、報道されたニュースで、
この修理価格も、一斉に3月以降、値上げになるので、
私みたいに持ち込みする人が増えていると、スタッフの方が話していました。
アップルストア2階では、
単発セミナーが、毎日開催されている
ということも知りました。
東京駅が見えます。
眺めもよし。
久しぶりに東京駅。
新しいiPad、待ち遠しいです。