今日は、通院日でした。
通院あとの楽しみは、いつもの、ひとり散歩と、ランチ。
先週からどこに行こうか、いろいろ迷っていましたが、
久しぶりの日本橋。
いつか1度行ってみたかったこちらに行ってみました。
持病の関係で、
刺激物や油であげたものなどは、日ごろ避けていますが、
体調も安定しているようなので、
久しぶりの揚げ物系です。
11時20分に着きましたが、もうかなり長い列。
思ったより小さなお店で、びっくり。
それでも、20分くらい待って中に入れました。
すごいボリューム。
海老,いか、アナゴ、半熟卵がのってます。
アナゴが、写真に入りきれないほど大きいし、おいしい。
これで、980円です。お味噌汁は、いくらだっけ。
途中苦しくなりましたが、おいしく頂けました。
画像にはありませんが、
つけあわせのがりごぼう、本当においしかったです。
自由にお食べください、なので、たくさんいただいちゃいました。
あさイチでも、レシピの紹介があったそうですね。
簡単です。これ、作ってみます。
この後、カフェも、計画していたんですが、
おなかいっぱいで、あきらめました。
夕飯も、パスしました。
久しぶりのブログになりました。
仕事の資料の作成や、発表するための練習で、
久しぶりに、頭を使いました。
家にいるときは、朝から晩まで、英語漬け。
能力のなさに落ち込む→落ち込む→溜息→寝る
これの繰り返しな毎日を過ごしていました。
ただ、そんな生活でも、
よく寝れるところが、自分のいいところと思っています。
毎日、やりつくして、
くたびれて寝てました。
やっとそれも一段落。
反省点も多々ありますが、切り替えて、また頑張ります。
自分の能力の無さを、改めて自覚しました。
この仕事に就いて、世の中には、
すごい人だらけで、
その中で、働かせてもらえている環境に、
いっそう謙虚になるし、感謝の気持ちを改めて持てます。
おなかいっぱいで、カフェをあきらめましたが、
歩いていると、今日は3月1日ということを思い出しまして。
「映画の日」
せっかくだから、久しぶりに映画を見ようと近くの映画館を検索して、ちょうどいい時間に上映していた
「永い言い訳」など以前鑑賞したこともある、西川美和監督の作品を観ました。
1990年に刊行された佐木隆三のノンフィクション小説「身分帳」原作をもとに、時代設定を現代に置き換え、実在の人物をモデルにした脚本だそうです。
とても、いい映画でした。
この年齢になったからか、この時代に考えてしまうことなのか、
普通に生きていきたいのに、主人公を取り巻く環境や、不器用で、まっすぐゆえの生きづらさ、哀しみ、
ただ、そのなかでも救いがあること、
など、非常に考えることの多い映画でした。
、
ゆっくり、明日から
また、皆さんのブログにもお邪魔します。
よろしくお願いします。