Walking along The Highline

立ち止まることもあるけど、歩き続けていたい。

50代のリアルな毎日。いろんなことをつぶやいていこうと思います。

つれづれ

久しぶりに、映画館のはしごをしてしまいました。
天皇誕生日の水曜日、午前午後と映画館。

1本目は、以前にもブログで紹介した前科者。
アマプラで観ていたので、そこからの関係性なども把握できて
余計にしみじみ感じるものがありました。
V6卒業した森田剛主演。


1回だけ、彼の芝居を見たことがありました。
2016年 故蜷川幸雄さん追悼公演「ビニールの城」です。
宮沢りえさんとの出会いのきっかけのお芝居でした。
芝居の内容は、正直よくわからなかったです。わたしには、難しかった。
でも、この人は、アイドルというより、役者さんの方がしっくりくる感じだなあと思いました。



f:id:Highline:20220225234731j:plain



今回は、罪を犯して更生を誓い、
有村架純演じる保護司のサポートで、自立間近だったのに、
再び罪を犯してしまう・・・
なぜそうなってしまったのか・というストーリー。





2本目は、公開したばかりの、「ブルーバイユー」
という映画。
ほぼ満席だった館内で、1番前の席にて鑑賞。大作でないのにお客さんでいっぱい。

養子としてアメリカにやってきた韓国生まれの青年が、
移民政策の法律の隙間に突き落とされ、家族と引き離されそうになりながらも懸命に生きる姿を描いていて、
実際に、現実にも起こっている問題だそうで、
きちんとアメリカ国民として認められてないということを、今更知ることになり
強制送還されてしまっている人がいまだにいるそうです。


f:id:Highline:20220225234808j:plain





どちらも、自分がそう望んでいるわけでもなく、生まれた環境が、彼らの自由すら奪ってしまう。
自由に普通に生きたいだけなのに、どうあがいても、その環境から逃れることは容易でないこと。


どちらも「母親」というシリアスな関係性が、映画の核となります。





2本とも、観終わって、胸が苦しくなってしまいました。


いま、ロシア、ウクライナ問題がまさに、現実になり、翻弄される市民の顔を画面越しで観ることしかできない
自分たち。
身の回りで精いっぱいかもしれないけど、
何もしてあげられることはないかもしれないけど、
考えることはできる。何か感じることはあるはず。
でも、無力なために、結局傍観者になるしかない自分。
堂々巡り。

確定申告とワンコのこと

今年も、確定申告の季節が来ました。
e-Taxが導入されて、本当に簡単に作業ができるようになりました。
去年から定期的に、歯医者に通っているので、医療費が結構合計したら去年より高くなってしまってました。
ふるさと納税分も計算して、フィニッシュ。




いつのまにか、
ウインターオリンピックも終わってました。
相変わらずの非国民で、朝のニュースしか観てなかったですが、
スケートーボードの平野兄弟は、競技のテクニックもそうですが、自分をちゃんと持っていて
すごいですね。








ワンコの病気がわかって、そろそろ2週間。
この間、3つの病院でセカンド、サードオピニオンをいただきました。
1つめは、今までのかかりつけのA病院、2つめは、ちょっと遠いけど評判のB病院(過去にも何回か通院歴あり)
2つめの病院で、一応病名と今後について理解したつもりですが、



そのあと、偶然、同じ犬種のワンコの方と、近所で会って、我が家の話をしたら、
偶然同じ病気だったということで、色々お話聞けまして。



そうしたら、ご近所に住んでいるこれまた同じ犬種で、
同じ年齢のワンコのママのことを思い出し、電話したら、
去年から、同じ病気になっていてるということを知り、
これまた偶然ということで、いろいろアドバイスを頂けました。


そのお二人とも、通院している病院が、C病院に行っていて、
とてもいいからぜひ行ってみてということだったので、
3つめの病院に行きまして、
A,B病院で診断された病気と、
さらに違う病気も見つけていただいたということになりました。




そこから、今の症状を抑えるために、しばらくC病院で通院することになり、
気持ちも定まりました。





情報って、今はインターネットで簡単に集めることもできますが、
実際に知っているひとから聞く口コミは、プライスレスです。
今回ありがたい情報になりました。



病気とこれから付き合っていくうえで、
飼い主としての心の向き合い方など
アドバイスをもらい、心が軽くなりました。




いますぐどうなるってこともないんだから、
気分転換必要だよと言ってくれたので、

今週のどこかで、気分転換にどこかに行こうかなと
思ったりしてます。

いつかは来る

先週、突然に、ワンコの調子がおかしくなりました。
シニア犬ですから、いつ何があってもおかしくないと覚悟はしていましたが、
その日は、ホントに突然に。


近所のかかりつけクリニックへ夜間受けつけていただけるか連絡、
留守番電話だったので、半ばあきらめていましたが、折り返し先生からとりあえず連れてきていいとおっしゃっていただき
診てもらい、ここでは詳しい検査はできないけど
たぶんこの病気ではないかとの見立てと痛み止め注射で
その夜は痛み止めのおかげで休めました。



ちゃんと調べるには、MRI設備のある病院に紹介状を書いていただく形で転院もあるけど、
人間でいえば、もうシニア犬の上の高齢犬にあたります。



かかりつけの先生いわく、
この年齢だと、検査するにも全身麻酔がまず負担になる。
そこまでして調べるか、このまましばらく内服薬で状態を観察するかどうか、
ご家族で相談してくださいとのこと。
希望するなら、紹介状は作成はしますとのこと。

ネットなどで、高齢犬の全身麻酔の負担、デメリット、
また反対に、MRIでわかる病気の初期発見のメリットなど調べました。

紹介をしていただける専門病院へ、相談の電話をしてみました。
年齢を告げると、デメリットの方が大きい。


かかりつけのクリニックは、小さな病院なので、
少し遠いですが、評判のクリニックが、麻酔なしで受けられる高度X線を導入しているということで、
とりあえず、原因究明、病気確定のために昨日受けてきました。


そしたら、今回の場所だけでなく、ほかの場所も前から不具合があったようです。
しっかりレントゲンにうつっていて、病気の確定ができました。
こちらの医師からも、年齢を考えると、いよいよという状況になるまでは、内服でやる方法を提示されました。




人間だってそうでしょう。
老化とともに、身体のあちこちがおかしくなったり、悪くなるのは仕方ないよと、
改めて言われて、




頭ではわかっているけれど、
そんな日はきてほしくないと思っていたし、まだまだ先だと勝手に思っていました。




わたしが何度も病気で苦しんでいた時、いつも傍らにいてくれたワンコ。

今度は、私が恩返しをする番なんだね。





薬で症状を抑えているから体調は戻っているけど、基本安静にしなければならないのが
ワンコには伝わらず、
1日3回も行っていた散歩はなくなり、安静のためにおもちゃも消えて、
ストレスで、1日のリズムが狂ってしまいました。


おとといから、昼夜逆転になり、
ひたすら吠えるしかなくて、
深夜に吠えられると、近所にも迷惑。
抱いてあげても、収まらず。


どうしたらいいのか、体力的にも、日中ふらふらになってきました。(私が)


なるべく、昼間寝させないようにしたいけど、夜中に吠えるから疲れて昼間はずっと寝てしまい、
それが難しい。



いつか来る日が、突然来ました。
心を強く、でもしなやかに、
感謝をもって、ワンコに寄り添いたいと思います。

つれづれ

今年は、本当に寒いですね。
日本海側、北陸地方、北海道方面は、豪雪被害もでていて、
ただちに、生活をおびやかすほどの状況になってきています。




しばらく日本は、暖冬NIPPONが定着していて、身体も寒さの耐性がかなり弱くなっていました。
ダウンコートも着る機会もなかったのに、
今年は、毎日ダウンコートに助けられる冬になりました。


highline.hatenadiary.com



2年前の大寒の日の記事です。
なつかしい。




そういえば、この記事は、ブログをはじめて6回目の記事のようです。
考えたら、ブログを始めたのが、2020年1月16日のようで、
いつの間にか3年目を迎えました。



1月30日には、コロナからみの記事を書いています。



highline.hatenadiary.com



コロナもこの春で、3年目を迎えるんですね。
最近のオミクロンの感染力はすさまじすぎますね。
ピークはもうすぐ来るのでは?とか、また違う株が、とか、
静かに恐れて身を守るしかないですね。





先週は、病院帰りに、映画館に行ってきました。


「コーダ あいのうた」です。




レビュー評価がすごく高くて、緊急事態宣言とか出たら映画館閉まるかもと、
是非観ておかなければと行ってきました。
(緊急事態宣言は今回はなさそうですね)


f:id:Highline:20220206211529j:plain



自分以外、家族全員が、聴覚障碍者という環境で育ってきた高校生の主人公。
家族の公私にわたる世の中との「通訳」の役割をしてきた、
いわゆる「ヤングケアラー」


学校に行く前に、毎朝3時に起床して、父と兄と漁に出る。そして登校。
自分の夢なんか考えたことがなかったのに、コーラス部に入ったら、その才能を高く認められ、音楽大学へ推薦されるけど、
自分がいなければ、生活が回らなくなるこの家族を見捨てられない。


耳が聞こえないから、そもそも娘の才能も確かめるすべもない両親。
いないと困るとムスメにすがる母。
頼ることはだめだと自問自答する兄。
言い争い。


ギリギリを生きている少女に、
ボーイフレンドは、
そんな家族をうらやましいという。
家族がそれぞれ
そっぽを向いているのでなく、お互いを求めあって助け合って苦しんでいる。
ぼくの家にはない温かさがあると。



www.youtube.com



codaというのは、「children of def adults」の略語で、聞こえない親を持つ聞こえる子供という意味になるそうです。



最後のシーンが、とてもよかった。
この時期、映画館に行くのは本当、決心がいることですが、
機会があったら、ぜひ、お勧めします。

「ミステリと言う勿れ」から、I miss you so much

昨夜遅い時間に、Tverの方で、「ミステリと言う勿れ」第4回目を視聴しました。
今回は、榎本佑さん演ずる記憶喪失になった犯人の爆弾事件の話でした。

菅田将暉さん演じる整君は、「ただの大学生」なはずなのに、
知識豊富で、たぐいまれない考察力などの能力があるために
それを見込んだ風呂光刑事から、
再び、犯人作成した暗号解読の依頼が来て、事件にかかわることになります。


犯人は、爆弾をある場所に仕掛けるのですが、まもなく爆発するかという時間に
車にはねられ飛ばされて、一時的に記憶喪失状態になります。
そこに整君が現れ、記憶を取り戻すべく話をしていくにつれ、記憶も戻り、
どうしてその場所に爆弾を仕掛けた理由もわかってくる。
という流れ。



www.fujitv.co.jp



暗号については、ちりばめられたレターから、数冊の本と著者がヒントとなり、解読されていくのですが、
その中に、
詩人の三好達治さんの「乳母車」という詩を用いる会話がでてきます。




爆弾犯の男は整に聞く。

三好達治の“乳母車”って、知ってる?」

「“母よー”ってやつですか」

「“母よー 淡くかなしきもののふるなり 紫陽花いろのもののふるなり” 降っているのはなんだろうな」



このドラマで、久しぶりに三好達治という詩人のことを、思い出させてもらいました。
学生時代に、教科書で出会っただけであったような気がするのですが、
改めて、この乳母車という叙情詩を、グーグルで検索して読みなおしました。





母よ――

淡くかなしきもののふるなり

紫陽花(あじさい)いろのもののふるなり

はてしなき並樹のかげを

そうそうと風のふくなり

時はたそがれ

母よ 私の乳母車(うばぐるま)を押せ

泣きぬれる夕陽にむかって

轔轔(りんりん)と私の乳母車を押せ

赤い総(ふさ)のある天鵞絨(びろうど)の帽子を

つめたき額にかむらせよ

旅いそぐ鳥の列にも

季節は空を渡るなり

淡くかなしきもののふ

紫陽花いろのもののふる道

母よ 私は知っている

この道は遠く遠くはてしない道



母を想うこの詩を読んでみました。
この爆弾犯人が根底ある「母への憎悪」は、「母への慕情」であったこと。
どんなにひどい目に遭っても、母への想いは断ち切れない。


私の場合は、
ただただ愛情を降り注いでくれた母。
この詩を読んで、写真立ての中にある母の顔を、久しぶりに眺めて
母が恋しくなり、涙が出てしまいました。

はからずも、
2月1日は、生きていれば84歳になる誕生日です。
亡くなって、もうすぐ20年になります。


何歳になっても何歳になっても、
母は、母です。
そして私も、あたたかな記憶は忘れられません。



夢でもいいから、母に会いたくて仕方ありません。

STAY HOME

最近のオミクロン株の猛威は、予測どおりとはいえ、
よりタフな状況になってきています。

デルタ株の症状に比べると「軽い」という情報はありますが、
その症状が全員にあたるとはいえないし、最近ではオミクロンの亜種もでてきて、
「ただのかぜ」と一緒に考えるのは、まだまだ早計かなと思う今日この頃です。
り患後の後遺症なども、まだ解明されていないし、
何よりり患しないに越したことがないと思いますが、
もう、今やどんなに注意してもロシアンルーレットな世の中ですね。



最近は、仕事で出かける以外は、
自宅で、英語の勉強と、Tverやアメプラでドラマや映画を観る日を過ごしています。
今期のドラマ視聴は、
「ミステリと言う勿れ」と、「妻、小学生になる」「愛しい嘘」
「となりのチカラ」かな。


ミステリ・・は、原作を知らないんですが、どうやら原作と菅田君の整君のイメージがずいぶん違うという声をききますね。
単純にドラマを楽しんでいます。
伊藤沙莉さん、尾上松也さん、永山瑛太さんなど。わきを固める役者さんもなかなか魅力的です。
菅田君といえば、2017年、生田斗真さんと2人芝居の舞台を観に行ったことを思い出しました。
そんなに広くない舞台で、しかも1番前の席で、手に届きそうな感じの席で鑑賞したのを思い出します。


spice.eplus.jp




妻、小学生.・・・は、ネットでとても評判が良くて最近観ました。
ファンタジーな話ですが、役者さんが皆うまくて、話が違和感なく入ってきます。
特に小学生役の子が、難しい役どころをうまく演じていて、ドラマのあちこちで、とても胸に刺さる言葉を言ってくれて。
初回でありましたが、涙を誘う場面が何回かありました。堤さんもうまい役者さんだな~。



愛しい嘘・・・は、いわゆる考察モノですね。しばらく見続けようと思いますが、脱落するかも。



となりのチカラ・・・は、脚本家が「家政婦のミタ」などを手掛ける遊川さんなので、おもしろくなるといいなという期待を込めて、もうちょっと見続けようと思います。




昨日、Amazonプライムで、料理作りの片手間に観始めたドラマを観て、
思わず手を止めて、最後まで観ました。



www.wowow.co.jp




保護司という役割、職は、
罪を犯した者の更生を助ける「ボランティア」だとぼんやり認識していたのですが
正式には、厳しい研修の後、諸条件を遵守しながら、前科の歴のついたひとを、
心身ともにサポートする無給の準国家公務員という立場になるそうです。




アマプラでは、いまシーズン1もエピソード6まで公開されています。
ここでは、3人の前科者に出会い、
主人公の20代の新米保護司女性演ずる有村架純さんが、
人として保護司としてひとつひとつ経験し成長していくストーリーです。
私も鑑賞しながら、深く考える時間を与えてもらったように思います。




ドラマのなかで、ある前科者が彼女に
「あなたとは住む世界が違う」
という言葉が
頭の中で、リフレインをしています。



向き合うことをあきらめなければ人は変れると信じているし、信じたいけど、
罪を犯した人たちの持つ背景がそうさせてしまう原因になる場合もあるということ。

また、保護司になった主人公も、
ただ単に人を助けるためだけにその役割を担ったんでなくて、
それが彼女自身の存在意義だったり、癒しになっているのではないかとか。


最後に、とてもいいシーンがあり、その場面が、このドラマのすべてなのかもと思いました。




www.youtube.com



映画も公開しているようです。
機会があったら、映画館に行ってみたいと思います。



www.youtube.com

House of Gucci

オミクロン株が急増する中、外出に躊躇してしまいそうですが、今週思い切って出かけてきました。

 

GUCCI家のファミリービジネスの崩壊を史実に基づいて脚色も含め、150分超の長尺の映画です。

 

f:id:Highline:20220120082909j:image

 

 

先週公開、私が鑑賞した日は、ほぼ満席。

一時期のコロナ対策用に席の配慮は、今はとられていないようです。

前後左右に人が近くにいる感覚は、少々緊張感。久ぶりの密な感じ。

まもなく映画が始まると、

いっとき現実から離れて、ストーリーを楽しめました。

 

 

レディガガの演技は、私は本作が初めてでしたが、なかなか強かなイタリア女性を演じていました。

また俳優陣も豪華。

一見の価値があります。

 

また、

かつて世界で経済的に勢いがあった頃の日本への皮肉も込められている会話が、いくつかありましたが、

その皮肉も、なんだか郷愁のような気持ちになってしまうことが何ともいえなかったり。

もう今後は、違う意味で揶揄されるかもしれませんね。

 

 

 

 

久しぶりのお出かけですが、ランチやカフェは今回は諦めて

もう一つ行きたい場所に立ち寄りました。

 

友人が、

また、カルディで、エコバッグプレゼントやってるよーと、教えてくれたので、サクッと行ってきました。

商品合計2000円以上で、エコバックプレゼントというキャンペーン、前回は、確かマスキンングテープもプレゼントだったような記憶がありますが、今回はエコバックのみのプレゼントです。

 

【1/31(月)まで】 1回のお会計につき税込¥2,000以上お買い上げごとに「エコバッグ」1個プレゼント|おすすめ|カルディコーヒーファーム公式サイト (kaldi.co.jp)

 

 

今月末までのキャンペーンみたいです。

スパイスとコーヒー豆購入して今回は、レッドのエコバッグをいただいてきましてマンゾク。

 

パソコン、SNSからしばらく離れていましたが、

今日から、ゆっくり皆さんのブログにお邪魔します。

今年も改めましてよろしくお願いします。