毎年年末に、ふるさと納税金額の詳細を計算し、追加分の手続きをするのですが、
今年は、結構納税可能金額があったので、今まで納税した地域以外も、返礼品を楽しみに、納税しました。
で、年明けから、ここ1,2週間の間、届く届く返礼品。
昨日は、熊本県天草牛でちょうどすき焼きをしましたが、今朝は、同じ天草より、活車海老が届きまして、
開封したら、おがくずが敷き詰めていて、海老を取り出そうとしましたら、
生きてる車海老が飛び跳ね、くずを散らして、処理が大変でした。
でも、本当に、いろんな地域の特産品をいただける楽しみがあるから、このシステムは、なくならないでほしいな。
高知県のポンカンも食べきれないほど送ってきたので、ご近所友人に配ったときに、
「ふるさと納税の返礼品だよ」といって渡すのですが、
まだまだやったことない人が多いですね。
やってみたいけどどうやるかわからないと言っていたら、ご主人が定年になったから、できないのかな?みたいなことを話す友人もいて。
まあ、全員がふるさと納税やってしまうと、在住している地域に税金が落ちないし、
なんとなくこんな感じで、バランスがとれてるのかなと思ったりしました。
今晩の夕食は、車海老・・・・・調理がちょっと怖いけど楽しみです。