毎年、私が書類をそろえ、PCに打ち込み作業しています。
去年は、変更があって戸惑いましたが、ずいぶん楽になりました。
で、今年は確か2/14に提出して3日前に振り込みのハガキが来ました。
我が家で計算して申告したとおりの金額でした。去年よりは、2.3万少なかったな。
来年はいよいよ夫定年の年になるから、
確定申告も、特に複雑な処理になりそうな予感。
この返金分は、毎年そのまま貯金にGoなんですが、
よーく考えてみると、私がやらないと夫はやらない。ふるさと納税も計算して納税なんかすることもしない。医療費控除も、領収書を捨てないようにやっと長年かけて教育。
そのレベル。
全部丸投げなんです。家計も貯金も。
自分がザルだというのを自覚している。でも、時々、自分の給料だから、
自分で管理させろ!といったことはありました。
任せました。
すぐgive upしました。
家を購入する時も、住宅ローンを契約する銀行くらい夫にぜひ決めてほしいとお願いしたら、
なんのなんの、調べるのが面倒くさくて住宅会社の提携のローンを組みました。
4年後、私が銀行を調べて、借り換えを1人でしました。
必要書類の指示は私。
書類揃えたり印鑑押印は、夫。
こちらの方が総額これくらい安くなる・・・説明ちゃんとするけど、
聞いてない。いいよと、軽快な返事のみ。
どちらがいいんでしょう。
普通レベルの興味関心は、せめてほしいですが。男性のケチよりは、まだいいかな。電気屋さんの値引きで、たまに、すごく粘ってるパパさんがいて、家族は、皆うんざりしてる。 あれは、見苦しいかも。
たまにいますよね、めっちゃ家計を支配して何から何まで監視するようにされている方。
そういう人に比べると、楽です。
反対もいますよね。奥さんが全く、家庭のお金の流れを知らない人。
そもそも、年収知らない人が多い多い。
旦那様も知られたくないのかどうかわかりませんが。
友人にも、家にどれくらいお金があるか知らないけど、毎月決まったお金もらっているから、それ以上は関心なしタイプたくさんいます。
私は、自分の家庭のお金は把握しておきたいし、賢く使いたい。
ありがたいことに、私の収入は、家計とは別でよいので、
好きなものを遠慮なく購入できる環境です。
だからこそ、大事に使っています。
自分の収入を絶対使わず、すべて旦那様の収入でという友人もいますし、それはまた各家庭でのやり方。
私の周りにはいませんが、奥様の収入も、家計の合算でやっていかないといけない家庭も多いでしょうね。
最初から、夫婦合算での年収で、スタートしてしまうと、何かあった時に、生活レベルを落とせるかが肝になってきますね。 今ほとんどこのケースが多いですよね。