用事があり、久しぶりに日本橋に来ました。
この橋を渡ると、エリアを舞台にした、東野圭吾さん原作の映画を思い出します。
どちらも、映画館で鑑賞したのち、Amazonプライムでも鑑賞しました。
新参者シリーズのドラマの方は観ていなかったのですが、この2つは、どても印象に残る映画です。
人形町から日本橋の界隈の雰囲気がとても好きというのもあるかもしれません。
日本橋は、五街道の起点であることから、「ここから羽ばたく」という意味を込め、
橋の中央に大きな翼を持った麒麟の像が設置されているそうです。
表題の「麒麟の翼」は、この麒麟像を示すもので、物語における重要な意味をあらわしているのもあり、当時は、記念に写真を撮る人がかなり多かったことを思い出します。
三越でおつかいものを購入した後、コレドの茅乃舎で、いつものだしを購入して、
前日調べていたコレド室町の中に、最近出店したタニタカフェに行こうと決めていました。
しかし、すでにかなりの人が並んでいて、(主に女子!)ランチ時でもあったので、なかなか順番は廻ってこなさそうとあきらめまして、
他を探してみたところ、
こちらのランチメニューの、本日の焼き魚定食が、なんと昨日ニュースになっていたさんまだったので、これは、もう食すしかないでしょう!ということで、列に並びました。
あまり外で、焼き魚は食べたことなかったんですが、脂がのって、とてもおいしかったです。
もしかしたら、今年最初で最後かもしれません。(貴重!)
ありがたくいただきました。
こちらは、ランチタイムは、働く方々に優しい価格のランチで、めんたいこ、高菜、ご飯がお替り自由のうえ、おいしいので、いつも長い列なんですが、ささっと食べていかれるので、待つ時間も思ったほど長くなくて、1人でランチをするときに、利用しているレストランです。
福岡博多のもつ鍋が、とてもおいしいですよ。
次回は、ぜひとも、タニタカフェにも行ってみよう。
そういえば、ダイエットしていたんじゃないか?私。
本当は、並んでもそこ行かなきゃいけなかったんじゃ....?
この後、あまいものをどこかでいただいて帰りたかったのですが、
今日のミッション完了したので、さっさと帰宅です。
都内感染者の数の増加が、自分自身の行動に制限をかけてしまいます。
ひさしぶりに、外食できただけで大満足です。リフレッシュできました。