自粛警察って言葉があるようです。
休業していないお店の看板などに、張り紙をしたり無言電話で圧力をかけたりするそうです。
気持ちはわかります。うん。
ただ、決まりを守って業務を行っている店舗などに、過剰な反応をするなんていうことはやってはいけないと、思います。
GW期間中、ニュースでも報じられているパチンコ店、川べりのバーベキュー、水上遊び、ルーレット族などなど。
今朝は、川べりで大凧を挙げているおじいちゃんの集団も。
皆さんの言い分は、「気分転換も必要」「マスクしてなくてもいまのところ罹ってないから大丈夫」
凧あげのおじいちゃんは、「この年代に上から言われてはいはい言うと思っているか?」などと開き直った発言してました。
こういう集団って、一定数います。平時では気にしないでいられますが、こういう状況のなかでは、本当に存在自体がストレスになります。
気にしないつもりでも、命が係わるこういう状況では、正直心がざわつきます。
で、山梨の20代女性の件です。 犬飼っていたから心配で・・
って、ならば、4月30日から5月2日までは心配でなかった?
1日たりとも、放置しちゃだめでしょう。
もう、言い訳しかないわけで。世の中、帰省は控えましょうっていってるのに、味覚嗅覚の違和感ありながら帰省して、バーベキューして。
バーベキューする仲間も仲間。同類ですな。
そもそも、家族は帰省を拒否しないと。
陽性診断出たら、交通機関使っちゃダメでしょう。
ホテル療養は、買い物できないから拒否して自宅にいるそうです。
果たして、自宅にSTAYできるかな、こういう人。
そういえば、千葉県の70代女性が、発熱しながら、ツアーに参加して岐阜に旅行とかありましたね。
想像力っていうのが育っていないのかな。
「自粛警察」してるわけでないけど、お隣に70代ご夫婦がいるのですが、
まあ、おじいちゃんですね。アクティブおじいさんなんです。
GW中の我が家は、特に出かけず庭仕事の毎日なんですが、
庭先にいると、まあ毎日車でおでかけしてるんです。
以前からおでかけの多い方ですが、
やっぱり、このコロナ禍のなかでも、お出かけがやめられない様子。
夫も気づいていて、出かけてない日ないなあと。
あまり神経質になるのも、衛生的でないですが、
この時期、目立った行動してると、
意外とどこかで噂になってるかもしれません。
犬の散歩をしていて、改めて注意してみると、
意外とマスクをしていない人いまだに多いんです。
最近は、ドラッグストアでも、マスクの販売はできているようだし、全く手に入らないってことはなさそうです。ネットも価格も安定してきましたし。
マスクしてないだけでなく、あごマスクの人も多い。これは断然男性に多い。
あごマスク、すごい間抜けに見えますよ。
不潔なイメージもします。
ちゃんとマスクすることがダサい?と思ってるのかな。
いやいやマスクをつけさせられて、息苦しい?からはずしているのかわかりませんが、
中途半端なマスクの方が、正直ダサいです。
麻生大臣も、そう。あの人のマスク姿。鼻がいつも出てますねえ。
感染してしまうのは仕方ないですが、「ああやっぱりね」と言われるような行動はしない方がいいなと、隣家のアクティブおじいちゃんをみながら思った次第です。